統計

JASP

【たった30秒】初心者でもできる!JASPでウィルコクソンの順位和検定+効果量+基礎統計量+グラフ作成!(独立2群)

この記事の内容 この記事では、無料の統計ソフト「JASP」を使って、 ウィルコクソンの順位和検定をたった30秒で実行し、 さらに効果量+基礎統計量+グラフ作成まで一気に行う方法をご紹介します! ウィルコクソンの順位...
JASP

【たった50秒】初心者でもできる!JASPで一元配置分散分析+等分散性の検定+効果量+多重比較+グラフ作成!

今回の内容 今回は、無料の統計ソフト「JASP」を使って一元配置の分散分析をたった50秒で実行します。さらに等分散性の検定・効果量・多重比較・グラフ作成まで一気に行う方法を紹介します! また、検定結果やグラフを外部出力...
統計

線形と非線形の違いとは?統計やデータサイエンスでの意味と違いをグラフでやさしく解説(医療職向け)

はじめに 統計やデータサイエンスに関する記事を読んでいると、「線形」「非線形」といった言葉をよく目にします。初学者のころ、これらの言葉が何を意味しているのか分かりにくく、戸惑った記憶があります。 先日、ディープラーニングと回帰...
JASP

【たった60秒】初心者でもできる!JASPでロジスティック回帰分析+accuracy+混同行列+ROC曲線

1. はじめに:JASPとは? この記事では無料ソフトのJASPを使用したロジスティック回帰分析(二値ロジスティック回帰)の方法を紹介しています。JASPを使えば、たった60秒でロジスティック回帰+accuracy...
JASP

【たった60秒】初心者でもできる!JASPで重回帰分析+決定係数(R²)・調整済みR²+VIF+残差プロット描画

今回は、**重回帰分析(Multiple Regression)**に挑戦してみましょう。JASPを使えば、たった60秒で以下の分析項目を一気に実行できます!この記事では複数のデータからある数値を予測する、というシナリオでやっていきます。...
JASP

【たった30秒】初心者でもできる!JASPでピアソンの相関係数+p値+95%CI+グラフ作成!

この記事の内容 この記事では、無料の統計ソフト JASP を使って、 ピアソンの相関係数・p値をたった30秒で計算し、さらに95%信頼区間・グラフ描画まで一気に行う方法 をご紹介します! また、検定結果やグラフを外部出力...
JASP

【たった30秒】初心者でもできる!JASPでt検定+効果量+95%CI+グラフ作成!(対応のある2群)

今回の内容 前回の記事では、無料の統計ソフト「JASP」を使って、関連のない2群を対象としたt検定を行い、効果量・95%信頼区間・グラフの描画までを一括で実施する方法をご紹介しました。 今回は、関連のある2群のt検定(対応のあ...
JASP

【たった30秒】初心者でもできる!JASPでt検定+効果量+95%CI+グラフ作成!(対応のない2群)

無料の統計ソフトJASPを使って、ウェルチのt検定・効果量・95%信頼区間・グラフ作成までを30秒で実行!初心者でも簡単に結果を出力・保存できる手順を解説します。 
時系列分析

SARIMAXモデルとは?医療・介護現場でも使える時系列予測の拡張版をやさしく解説

時系列予測がはじめてでも安心。ARMAの発展形であるSARIMAXモデルがどんなものなのか、トレンド・季節性・外生変数についてグラフを使って視覚的に解説。医療・リハビリ現場での実用例までわかりやすく紹介します。
時系列分析

はじめてのARMAモデル〜時系列データで予測するしくみ〜

前回の記事では、「時系列分析とはなにか?」についてお話ししました。今回は、最も基礎的な予測モデルのひとつである ARMAモデル について、なるべくやさしく紹介していきます。 医療や介護の現場でも、「予測」が役に立つ場面はたくさんあり...
タイトルとURLをコピーしました