こんどう

時系列分析

SARIMAXモデルとは?医療・介護現場でも使える時系列予測の拡張版をやさしく解説

時系列予測がはじめてでも安心。ARMAの発展形であるSARIMAXモデルがどんなものなのか、トレンド・季節性・外生変数についてグラフを使って視覚的に解説。医療・リハビリ現場での実用例までわかりやすく紹介します。
時系列分析

はじめてのARMAモデル〜時系列データで予測するしくみ〜

前回の記事では、「時系列分析とはなにか?」についてお話ししました。今回は、最も基礎的な予測モデルのひとつである ARMAモデル について、なるべくやさしく紹介していきます。 医療や介護の現場でも、「予測」が役に立つ場面はたくさんあり...
時系列分析

医療データにも活かせる「時系列分析」とは?

医療・リハビリ分野における時系列分析の基礎を初心者向けに解説。テーブルデータとの違いや活用事例も紹介しています。
統計

相関係数の検定、サンプルサイズが小さいとどうなる?〜ピアソンの相関と検出力の関係を見てみた〜

「サンプルサイズが小さいと検出力が下がる」 よく聞く話です。前回の記事ではt検定について調べてみましたが、思った以上にサンプルサイズの影響が大きいことに驚きました。 そこで今回は、「相関係数の検定(ピアソンのr)ではど...
統計

小さいサンプルサイズ、どれくらい「ダメ」なのか?〜t検定のサンプルサイズと検出力の関係を見てみた〜

統計検定のサンプルサイズって小さいとダメなの? 「サンプルサイズが小さいと検出力が下がる」いろいろな書籍やネット上の記事で見かける内容です。ふと、「サンプル数が程度小さいと、どの程度検出力が下がるのか」と疑問を持ちました。逆に言えば...
リハビリ

透析中リハビリにVRを活用する新しい試み|Kinectで運動療法を楽しく

透析中の運動療法にVRを活用する新しい試み 透析患者の運動療法が抱える課題 透析患者にとって、運動は筋力維持や循環機能改善に重要ですが、透析中のリハビリはベッド上の簡単な運動が中心となり、どうしても単調になりがちです。 ...
ディープラーニング

ディープラーニングってどんなもの?という方にはココがオススメ

【医療従事者向け】TensorFlow Playgroundで体験!ディープラーニングのしくみをやさしく解説 近年、画像診断や予後予測など、医療分野にもディープラーニング(深層学習)と呼ばれるAI技術が取り入れられるようにな...
JASP

医療職の統計ソフトにはJASPがオススメ!

統計解析ソフトJASPをおすすめする理由 統計検定や臨床研究に取り組む際、使いやすい統計ソフトを選ぶことは非常に重要です。私自身も、これまでにR、JASP、Rコマンダー、EZR、HAD、Excelなど、いくつかの無料統計ソフ...
タイトルとURLをコピーしました